ピタゴラスイッチ曲でお馴染み「栗原正己」プロフと画像“栗コーダカルテッド”リーダー!

ピタゴラスイッチでもお馴染みのあの曲は、誰しも一度は聴いたことがある曲ですよね。
そんな耳にすると「あの曲だ!」とピンとくる印象的な数々の作曲をし、手がけたCMは500本以上を誇る“栗コーダーカルテット”のメンバーでもある「栗原正己」さんについて、まとめてみました。
ピタゴラスイッチ作曲の「栗原正己」さんプロフィール
本名 | 栗原 正己(くりはらまさき) |
出身 | 東京都西多摩郡瑞穂町 |
出身校 | 武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科卒 |
栗原正己さんは、1950年生まれで現在68歳。父親は、横田基地に勤務していました。
武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科卒を卒業し、1980年代中頃より編曲やCMの作曲でキャリアをスタートさせました。
1992年に、突然マイブームでリコーダーを手にします。後にリコーダーの魅力をこのように答えています。
もともと私はベースをやっていました。ベースは縁の下の力持ちな楽器で、それはそれで好きなんですが、メロディを弾いてもあまりおもしろくありません。でもリコーダーならいろんな曲を吹けます。2人で吹けば和音も出せるし、「私がドで、貴方がミ」みたいな素朴な音楽の愉しみを再認識させてくれたのがリコーダーでした。
ちなみにリコーダー四重奏はソプラノ、アルト、テノール、バスと合唱のイメージになぞらえた大小4本のリコーダーで演奏するのが基本です。でもすべて運指(指使い)が同じなので、一通り運指を覚えてしまえばいろんなリコーダーを吹けるようになります。 出典:三菱モータース「ピートのふしぎなガレージ」より
“栗コーダーカルテット”結成
1994年に、それぞれに作編曲家そして演奏家の顔を持つ4人がリコーダーを奏でるインストゥルメンタル・バンド“栗コーダーカルテット”を結成します。
以後、NHK Eテレ「ピタゴラスイッチ」や、「やる気のないダースベイダーのテーマ」などで、お茶の間に知られていくことになっていきます。

ベーシストとしての活動
チャゲ&飛鳥の「モーニングムーン」を始めとして、アレンジャーとして多くの楽曲を制作しています。
CM500曲手掛ける
栗原正己さんが個人で手掛けたCM曲は、なんと500本にものぼりますから、彼の音楽を耳にしない日はないといっても過言ではありません。
【作曲したCM曲】
●花王“キュキュット”
●SONY“C.I.”
●au“カケホとデジラ”
●アヲハタ “アヲハタジャム”
●ミツカン “こなべっち”
●キリン「キリン一番絞り」
●「はかせるおむつムーニーマン」
また自ら歌を歌うこともあり、ドンタコスのCMを歌っているのも栗原さんです。
私生活
栗原正己さんは、2004年に結婚をしているようです。
結婚式は長崎は雲仙で行われ、栗原さん自ら選曲したBGMでの人前式、岡村靖幸さん弾き語り、栗コーダーミニライブなど豪華な余興だったようです。
「栗原正己」さんが手がけた曲まとめ
では、栗原正己さんが手がけた膨大な曲の中から、代表的なものをご紹介します。
どれかは、絶対に耳にしたことがある曲だと思います。
栗原さんが作られる音楽は、ほのぼのサウンドや脱力系と呼ばれる曲調で、大人も子供も口ずさみやすいのが特徴です。
名曲ぞろい「ピタゴラスイッチ」の音楽
エンディング曲「ピタゴラスイッチ」
栗原正己さんが、「ピタゴラスイッチ」内で曲を提供することが多く、歌ってもいます。
かなり特徴的な声なので、聴けばするわかると思います。
また、リコーダーの音が聴こえる素朴な感じの曲は、おおかた“栗コーダーカルテット”が演奏しています。
【栗原正己さんが作曲した曲】
●プチリヨンコってなんだ
●こたつたこ
●お手伝いロボ
●おりたたみハンカチ劇場
●いたちのたぬき
●ひとつとびぶったいパタトクカシー
実際の“栗コーダカルテット”ピタゴラ演奏
ピタゴラスイッチ「ビーバーのダム」
花王「キュキュット」CM曲
「DCMPenguiin」CM曲
au「カケホちデジラ」CM曲
また「いないいないばあっ!」でも、インターミッション(コーナー間をつなぐ短いコーナー)でリコーダーの曲が流れることがあるのですが、おそらく栗原さんの手によるものだと思われます。
NHKとも縁が深く「いないいないばあっ!」では“スプーンちゃん”作曲、「おかあさんといっしょ」では“パント”作曲“ゆきだるまのルー”で編曲も手掛けています。
まとめ
栗原正己さんというお名前は知らなくても、CMやNHKの番組などで耳にしたことが誰しも
一度はあるほど、多くの楽曲を手掛けていることが分かりました。またリコーダー奏者のグループ“栗コーダカルテット”のリーダーとして活躍されています。
私も子供を持つ母親として、NHKの栗原正己さんが作った曲の大ファンです。これからも、ユニークで面白く、ゆる~いサウンドを作る天才として楽しみにしています!
この記事へのコメントはありません。