ディーマー(不快性射乳反射)とは?授乳中に憂鬱になる感情の正体は?

子育て

D-MER(ディーマー・不快性射乳反射)という言葉を知っていますか?

授乳を始めると、なんとなく不安・焦り・不快・睡魔などの症状に

襲われた経験があるママもいると思います。

私も授乳しようとすると、気持ち悪くなることがありました。

なぜ可愛い我が子との授乳タイムに、そのような症状が起きるのか

ご紹介したいと思います。

-Sponsored Link-

D-MER(ディーマー・不快性射乳反射)とは?

D-MER(Dysphoric Milk Ejection Reflex/ディーマー・不快性射乳反射)とは、赤ちゃんが母乳を飲み始めるとき

・不安感
・焦り
・不快感
・吐き気
・睡魔
・喉の乾き

などが表れる症状をさします。

幸せであるはずの赤ちゃんとの授乳の時間に、このような気持ちになると

「もしかして異常?」「母親失格?」と悩んでしまうママも多いので

そのディーマーと呼ばれる症状の原因を調べてみました。

D-MER(ディーマー)は生理現象!

ディーマー(不快性射乳反射)は、お母さんの病気や鬱などではなく、生理的な現象です。

この不快な感情に襲われてしまう原因は、射乳反射の一つとして考えられます。

射乳反射とは?

射乳反射とは、赤ちゃんが乳頭を吸うことにによる刺激でママの脳から

LOVEホルモンとも呼ばれるオキシトシンというホルモンが乳腺に働き母乳が出ます。

そのオキシトシンのおかげで、赤ちゃんを可愛いと思えたり幸せを感じたりするのですが

一部のママには、その射乳反射が不快に感じることがあるようです。

-Sponsored Link-

不快性射乳反射のママの声

授乳の時に、不快感を感じたことのあるママの口コミを集めてみました。

授乳中にわけもなく気分が落ち込んだり、不安な気持ちになります。

ズーンと落ち込む気持ちと言うより、漠然と不安になる事がありました。なんていうか、自分だけ取り残される不安な気持ちに…。

授乳する事が辛くて辛くて…母乳の出は良かったのですが、私が苦痛過ぎて早めにミルクにしました。

ぞわぞわしてもうやめて!っていう感覚でした。

授乳時間が近くなると言いようのない不安感と動悸が起きて、何だろう、何が不安なんだったかなと思ってると、おっぱいがチクチクと痛んできます。

私も授乳の時は、喉の乾きを以上に感じて飲み物をがぶ飲みしながらの授乳でした。

射乳反射は感じる人が多いと思いますが、それが不快に思う人も意外にも多いようです。

我慢できないほど辛い場合は医師に相談を

授乳の始めだけに感じることが多いディーマー(不快性射乳反射)は、短い時間でおさまるパターンが多いですが

どうしても、辛い場合は産婦人科や母乳外来で相談すると良いでしょう。

海外では、症状が重い場合はお薬が処方されることもあるほど悩んでしまう人もいます。

まとめ

昔から、こんな症状が起こっていたようですが、

授乳中の不快な症状がディーマーという名前で呼ばれ始めたのは、ごく最近のこと。

同じママでさえ、知らない人が多いため相談でにず悩む人もいると思いますが

ただでさえ大変な育児なので、つらいようでしたら専門の病院を受診してみて下さいね。

-Sponsored Link-

  1. この記事へのコメントはありません。