『里見八犬伝』あらすじから結末を登場人物&相関図付きで簡単に解説

●記事内にPRを含む場合があります

滝沢馬琴による大長編小説『南総里見八犬伝』は、戦国時代を舞台に8つの徳の玉を持つ八犬士を中心に房総里見氏の歴史を描いた物語です。今回は、ヒーロー戦隊もののルーツともいえる『南総里見八犬伝』のあらすじと結末を相関図付きで簡単にご紹介いたします。

-Sponsored Link-

『南総里見八犬伝』あらすじ

時は戦国時代ー

現在の千葉県南房総にあたる安房の領主・里見義実(さとみよしざね)は、戦のなかでとある武士の妻・玉梓(たまずさを処刑することになりました。

玉梓は最期に「里見家を畜生道に落として、犬にしてやる」と叫び、その「怨念」は犬神と合体し、里見家を呪いはじめます。

義実には伏姫(ふせひめ)という娘がいました。

玉梓の呪いによる病気や内乱で苦境に立たされていた義実は、敵の総大将を討ち果たした者には娘の伏姫を嫁に与えると宣言しました。

しかし、敵将の首を噛み切って持ってきたのは、伏姫の可愛がっていた犬の八房(やつふさ)でした。

義実に約束を反故されたハ房は褒美に目もくれず、「相手が犬だろうと約束は約束です」と言った伏姫と共に姿をくらまし、富山の洞窟に身を隠します。

その間に肌を許すことはなかったものの伏せ姫は、八房の気を感じて懐妊してします。

そんななか姫を取り返そうと許婚の金碗大輔(かなまりだいすけ)が追ってきて、ハ房を撃ち殺しました。

伏姫は、純潔を証明するため大輔と父の義実の目の前で腹を切って自害してしまいますが、そのとき胎内から八体の犬の霊気が現れ、姫の首にかけていた護身の数珠の中の大玉八つを一つずつくわえて姿を消してしまいます。

大輔は出家しゝ大(ちゅだい)法師と名乗り、里見家に仇なす妖怪と化した玉梓打倒を目指し、仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の霊玉を持つ八犬士をもとめて旅に出ます。

それから伏姫の子どもともいえる八犬士たちは、里見家の為に尽くし、没落から再興に導いていきました。

大輔は、八犬士を里見家に連れ帰り、義実は家臣として里見家の危難を救った八犬士はたちに八人の孫娘をそれぞれ娶らせ、城を与えられました。

-Sponsored Link-

『南総里見八犬伝』登場人物&相関図

登場人物

【主要キャラクター】
里見義実・・・安房の国の殿様。伏姫の父。
玉梓・・・神余光弘の妾だったが、山下定包とも密通して正妻となる。一度は助けるといった義実に処刑され里見家を祟る。
伏姫・・・義実の偽りの約束により飼い犬八房と富山で暮らす。亡くなったあと、八犬士を見守る女神的存在となる。
ゝ大法師・・・義実の家臣。見から伏姫の婿にしたいと思われるほど信頼の厚い男。しかし、想いを寄せる伏姫を誤って自らの手で死なせてしまう。その後、出家して僧侶となり八犬士を探す旅に出る。
八房・・・伏姫の飼い犬。牡丹のような白いフサフサが8つついているので八房やつふさと名付けられた。
【八犬士】
犬塚信乃(孝)・・・3人の兄は幼くして亡くしたことから、両親は丈夫に育つという習わしから元服まで女の子の姿で育てた。
犬川荘助(義)・・・信乃の父。父から託された鎌倉公方家伝来の名刀「村雨丸」を携え、処刑された春王丸、安王丸の首を奪い取った。姉夫婦から村雨丸を守り、信乃に託して自害した。
犬飼現八(信)・・・信乃の近所に住んでいる善良な百姓・糠助の子。糠助が路頭に迷い親子心中を図った時、里見家に赴く途中の犬飼見兵衛に助けられ引き取られる。芳流閣で因縁を知らずに信乃と戦う。
犬山道節(忠)・・・幼少時に父の妾に毒殺されましたが、墓の中で蘇生した。火遁の術の使い手。扇谷家への復讐と短気な性格からトラブルメーカーでもある。
犬田小文吾(悌)・・・犬江親兵衛は甥にあたる。巨漢で、相撲を得意とする。山賊の妻となっていた船虫に命を狙われる。
犬江親兵衛(仁)・・・最年少の犬士。生まれつき左手が開かなかったのは幼少の頃に飲み込んだ珠を握って生まれたため。神隠しに遭い、伏姫神の庇護のもと富山で育てられた。母親のぬいは小文吾の妹にあたる。
犬坂毛野(智)・・・母とともに女田楽の一座に入ったため女の子のように育てられる。美貌の持ち主で、小文吾に結婚を申し込み、小文吾も女性と疑わず結婚を承諾してしまう。八犬士随一の策士でもある。
犬村大角(礼)・・・父親を殺してなり代わった化猫に虐待され、母方の伯父・犬村儀清に引き取られる。犬村家の一人娘、雛衣と結婚するが、雛衣のお腹が膨らんだことを密通と誤解し離縁する。その後雛衣の腹が膨らんだのは、大角の珠を飲み込んでしまったためと分かる。

相関図

※無断転載ご遠慮ください。

-Sponsored Link-

『南総里見八犬伝』の見どころと結末

重要アイテム宝刀・村雨丸

『南総里見八犬伝』では、今のヒーローものにもある闘うアイテムが登場します。

そのなかでも印象的なのが、犬塚信乃が用いる名刀「村雨丸」です。

「抜けば玉散る氷の刃」と表現され、刀を抜けば露が発生して寒気を呼び起こし、使い手の殺気が高ぶるとその威力をますます発揮する武器です。

それゆえに、村雨丸は父から信乃に託されたあと、すり替えられたり、盗まれたり、戦に巻き込まれたりと登場人物の運命を翻弄していきます。

最終的には、信乃は成氏に村雨を献上することで、ようやく父子三代の使命を果たすことになります。

名場面・対牛楼の仇討ち

「対牛楼の仇討ち」は、毛野が初登場し、小文吾と共に活躍する名場面です。

船虫夫婦に嵐山を盗ませた黒幕・馬加大記に軟禁されていた小文吾は、美貌の女伝楽師・旦開野(あさけの)に助けられます。

命がけの脱出を助けた旦開野は小文吾に求婚し、小文吾も落ちついたら結婚しましょうと承諾します。

しかし、旦開野は犬坂毛野という正真正銘の男でした。

毛野は自分が男であることを小文吾に打ち明けますが、小文吾は驚くよりもあまりの女装ぶりに関心してしまう始末www江戸時代のBL。

その後、二人は川を渡ろうと試みるうちに離れ離れとなり、切ない展開となりました。

結末

義実の八人の娘たちと結婚した八犬士たちは、城を与えられ重要な職務を与えられました。

一方で、犬士たちの痣や珠の文字は消え、不思議な能力も失っていきました。

里見家第三代当主の義通が亡くなると、八犬士は引退して、子供に家督を譲り、生まれ故郷の富山に籠り仙人となりました。

それから20年後ー

犬士の妻たちは全員老いて世を去りましたが、8人は息子たちの差し入れを断り、四季折々が美しい山で元気に過ごして

いました。

一方、里見家はそれから内乱に明け暮れ、やがて十代の忠義で滅ぶことになりました。ーおわりー

中国の『水滸伝』の構想にならった滝沢馬琴による『里見八犬伝』は、「勧善懲悪」「因果応報」「栄枯盛衰」を盛り込んだ爽快な物語で、エンターテインメントの原点ともいえる作品です。

2024年10月には、役所広司主演で山田風太郎の小説『八犬伝』の映画化も決定しています。

現代語にやさしく訳した書籍もありますので、この機会にぜひ原作も読んでみてくださいね。

  1. この記事へのコメントはありません。