いとこの子供のご祝儀の相場は?欠席する場合の結婚祝いの金額は?

メディア

結婚のお祝いは嬉しいものですが、いざ結婚式に招待された時に

「ご祝儀はいくら包めばいいの?」と考える人は多いはずです。

兄弟や会社の同僚、友人などの相場は調べれば、情報が出てきますが、「いとこの子供」からの招待となると、ご祝儀の額はいったいいくらにすればよいのでしょうか?

また欠席する場合の、結婚祝いの金額は?プレゼントでも良い?

などの疑問を払拭して、気持ちよくお祝いできるように解決していきたいと思います。

-Sponsored Link-

いとこの子供のご祝儀の相場や金額は?

いとこの子供への間柄の深さにもよりますが、大体の相場は友人と同じ3~5万円となります。

ご祝儀に絶対のルールはありませんが、失礼に当たらない一般的な目安として参考になさって下さい。

出席人数 ゲスト20代 ゲスト30代 ゲスト40代
1人 3万円 3~5万円 3~5万円
夫婦 5~7万 7~10万 7~10万
夫婦+(子供1人3歳~小学生まで) 7~8万 10~15万 10~15万
夫婦+(子供1人中学生~) 10~15万 12~15万 12~15万
夫婦+(子供2人3歳~小学生まで) 8万~12万 10万~15万 10~15万
夫婦+(3歳~小学生1人+中学生~1人) 10万~15万円 15万~20万 15~20万

1人で出席の場合

あなた自身が1人で出席するなら、 友人と同じ扱いで3~5万円が相場となります。

普段から、深い付き合いのある間柄や、 同年代のいとこの子供となれば自分より若い世代の方が、圧倒的に多いと思いますので、年齢差がある歳上であれば5万円は包むようにしたいですね。

また、兄弟姉妹や同じ立場のゲストがいる場合は、事前に内々で話し合い、みんなで同じ金額を贈るとトラブルにならず安心です。

夫婦で出席の場合

夫婦の場合は、ご祝儀は1人当たり2倍の金額を包むのが普通です。

それで考えると、 6万~10万になりますが、結婚祝いでは、4や6といった「別れる(割りきれる)」偶数、9(苦しむ)を連想させる数字は避けます。

8は「末広がり」という縁起が良いとされる数字なので、8万でも問題ないでしょう。

夫婦で出席する場合は、5万円~7万円、いとこよりも自分が、かなり歳上または、仲が良い間柄である場合は、8万円か10万円が目安となります。

家族で出席の場合

自分の配偶者の他に、 子供も招待された時には夫婦の金額に子供の分をプラスした金額を包みます。

・0歳から2歳:席・食事が不要なので、ご祝儀も必要ありません。

・3歳から小学生までは、お子様用の食事のため5千円~1万円。

・中学生以上は、大人と同じ食事が多いため2~3万。

例)夫婦+3歳の幼児が招待されたとき

この場合は 、大人1人あたり3万円として、子供の分1万円の計7万円のご祝儀を包む。もしくは夫婦2人で5万円のご祝儀と、1万円相当のプレゼントを贈っても良いですね。

-Sponsored Link-

-Sponsored Link-

ご祝儀で避ける数字(忌み数)

4万円(死)、6万円(無)、9万円(苦)、など日本では忌み数とされ不吉なことを連想する数字なので避けます。

数字が割れる偶数(二人が分かれることを連想)は、避けますが8万円(八)は末広がりの意味を持つため問題ありません。
また、ペアを意味する2万を包むことも、最近の若い友人の場合は、多いようです。

どうしても偶数で包みたい方は、お札の枚数を奇数とすれば失礼にあたらないとされています。
例)6万円をご祝儀として包む場合・・・1万円札を5枚+5千円札を2枚

・10万円は偶数ですが、1という奇数が入っているため失礼にはなりません。

・10万円以上は5の倍数で包むのが作法です。

ちなみに、

絶対に割りきれない素数である30011円を包む粋な人もいるそうです(笑)

いとこの子供の結婚式を欠席する場合のご祝儀の金額は?

ご祝儀は、結婚式への参加費ではなく、「いとこの子供」へのお祝いの気持ちですので、

残念ながら、 やむ得ない事情で欠席する場合は、結婚式で包もうと考えていたご祝儀の3分の1から半額程度をお渡ししましょう。

結婚式では、料理や飲物でおもてなしがあり、引出物も頂きます。

そのため、 結婚式を欠席する場合はその分(料理、飲物、引き出物代)を差し引いた金額を送れば失礼には当たりません。

1人の場合は1万円にプラス5千円~1万程度のプレゼント、夫婦の場合は2~3万円程度の現金にプラスして5千円~1万円程の品物を贈ると良いでしょう。

●直前に欠席になった時

出席の連絡をしてから1カ月を切って、欠席になった場合は、自分に対して「準備をしてくれていた」というお詫びの気持ちを込めて、出席したのと同じ額を包むのが一般的です。

欠席の伝え方

欠席する際には、近しい間柄であれば、本人に直接会って伝えた方が良いでしょう。

直接お会いする場合は、その時に一緒にお祝いを渡すのが理想的です。

遠方にいる場合は、電話をするなどして、結婚のお祝いを述べてから、残念ながら出席できないことを伝えます。

欠席の理由を詳細に説明するのも良いですが、お祝いの席ですし、身内の不幸や病気のような場合は、伏せておくのが望ましいです。

●祝電を送るのも素敵

結婚式当日は祝電を打つのも素敵です。お祝いとお詫びの気持ちがより強くふたりに伝わるので、喜ばれること間違いなしです。

お祝いを送るタイミング

早めに欠席が分かっている場合は、結婚式の2~3週間前にご祝儀とプレゼントが届くようにするのがベターです。

その際に、結婚式を欠席してしまったことや、お祝いのお手紙を入れるのも良いですね。

現金は現金書留で送ろう

現金書留用の封筒(21円)は郵便局で手に入ります。現金書留は届かなかった場合に、差し出し時に申し出た損害要償額の範囲内で実損額が賠償され、送付時にかかる料金は、基本料金・運賃に書留の加算料金が追加された金額となりますので紛失や盗難の心配がありません。

まとめ

「いとこの子供へのご祝儀の相場」はいかがだったでしょうか?

遠い間柄とはいえ、親戚ですので、これから長い付き合いになります。

ふたりの結婚式の門出を祝い、これからの人生を温かく応援する意味も込めて、失礼のないようにスマートにご祝儀をお渡ししましょう!

-Sponsored Link-

  1. この記事へのコメントはありません。