【ムーラン(アニメ)吹き替え声優一覧(日本語・英語)】トリビアも!

古代中国を舞台に、少女が父親の身代わりに男性として戦場に行き、自分の可能性と向き合い成長していくストーリーの『ムーラン』。ディズニーアニメの中では、やや大人向けの作風により地味な扱いを受けがちですが、硬派なストーリーと中国文化をリスペクトした美しい映像は、コアなファンが多い作品です。そんなディズニー史上初めてアジア人がヒロインを務める『ムーラン』が2020年実写化されることになり、再びアニメメーションの方にもスポットがあてられています。そこで今回は『ムーラン』をもっと楽しむために、キャスト、吹き替え声優、トリビアをご紹介します。
ディズニーアニメ『ムーラン』吹き替え声優一覧(日本語版・英語版)
まずは、『ムーラン』のキャストと吹き替え声優を英語版・日本語版に分けてまとめてみました。
ムーランー声優:ミン・ナ/すずきまゆみ
![]() |
![]() |
ミン・ナ | すずきまゆみ |
ヒロイン:ムーラン
ファ家の一人娘で、両親から早く結婚して欲しいと見合いをすすめられるが、仲人の家で大失態をする。
やがて戦乱の世になり、足を負傷した父に召集令状が届くが、父親想いの優しい性格のムーランは身代わりとして戦場に向かうことにした。
そのために、髪の毛を切り男装して「ピン」と名乗り、討伐隊の入隊に入隊し、最初は失敗しながらも訓練によりたくましく成長していく。
しかし、女性であることが隊長・リー・シャンにバレてしまいー。
↓実写版『ムーラン』のヒロイン女優↓

英語:ミン・ナ
香港系アメリカ人の女優ミン・ナは、実写版『ストリートファイター』春麗役、『ER』シーズン1の12話から登場したジン・メイ・チェン役や『ファイナルファンタジー』アキ・ロス博士の声優などで知られています。
現在は、夫とともに、リアリティ番組『America’s Got Talent』のファイナルに残ったアジア系アメリカ人グループをマネージメントしながら、女優活動を続けています。
日本語:すずきまゆみ
ディズニーアニメの吹き替えの常連でもある声優・すずきまゆみさん。
これまでに、『リトル・マーメイド』アリエル、『ターザン』ジェーン・ポーター、『眠れる森の美女』オーロラ姫 / ブライア・ローズなど主役級ばかりを担当。
今回の『ムーラン』では、柔らかいなかに芯の強さを感じる声で演じています。
ムーシューー声優:エディ・マーフィ/山寺宏一
![]() |
![]() |
エディ・マーフィ | 山寺宏一 |
赤い竜:ムーシュー
ファ家の守り神の赤い竜だが、ファ家の先祖の一人をあやまって死なせてしまい降格させられてしまう。
そこで、ムーランを英雄にすることで自分の守り神の地位を復活させようと、ムーランの旅にお供し支える。
英語:エディ・マーフィ
エディ・マーフィーは、1980年~1990年代に『ビバリーヒルズ・コップ』、『星の王子 ニューヨークへ行く』、『ドクター・ドリトル』など多くの作品で主役を演じ、コミカルな演技で一世風靡した俳優です。
その後は、人気が低迷したものの『シュレック』の声優や『ドリームガールズ』のジミー役で再びスターとして戻ってきました。
日本語:山寺宏一
赤竜ムーシューには、 ”七色の声を持つ男“と評される天才声優・山寺宏一さんが日本語吹き替えを担当。
ディズニー映画では『アラジン』のジーニー役で有名で、主人公に寄り添うコミカルな役は、山寺宏一さんの持ち味の一つ。
今回のムーシューの声は、たまにジーニーと錯覚しそうになるので注意です(笑)。
リー・シャン―声優:B・D・ウォン/園岡新太郎
![]() |
![]() |
B・D・ウォン | 園岡新太郎 |
隊長:リー・シャン
ムーランが所属する軍隊の隊長で、正義感があり、リーダシップがある人物。
戦地へ移動する途中、ムーランが女性であることを知り反逆罪で死刑になるところを許し、除隊させる。
シャン・ユーとの戦いで、ムーランと信頼関係を取り戻し女性としても惹かれていく。
英語:B.D・ウォン
『ジュラシック・パーク』シリーズでのウー博士、テレビドラマ『LAW & ORDER:性犯罪特捜班』ジョージ・ホアン役で知られる、中国系アメリカ人俳優のB.Dウォン。
地味になりがちなアジア人俳優ですが、『セブン・イヤーズ・イン・チベット』官僚ンガプー役『フォーカス』の伝説のギャンブラーリ・ユァン役では印象的な演技をし評価されています。
日本語:園岡新太郎
劇団四季を退団後、大河ドラマ『功名が辻』、『相棒 Season 11』、『おばさんデカ桜乙女の事件帖ファイナル』にも出演している俳優の園岡慎太郎さん。
声優では、『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』ロック役、『ポカホンタス』ココアム役も務めています。
リー・シャンの男らしいけど、少し甘い声はプリンスにピッタリですね。
シャン・ユーー声優:ミゲル・フェラー/藤岡弘
![]() |
![]() |
ミゲル・フェラー | 藤岡弘 |
フン族の頭目:シャン・ユー
フン族のリーダーで、黒いハヤブサを操る大柄で強靭な男。
性格は冷酷非道で、逆らうものや必要なくなった者は容赦なく始末していく。
東ローマ帝国のプリスクスの所伝に記されたアッティラの「胸は広く、巨大な顔を持ち、眼は小さくて落ちくぼみ、髯は薄く、鼻は低く、顔色は黒ずんでいた」を参考にキャラクターが作られた。
英語:ミゲル・フェラー
ジョージクルーニーのいとことして知られる俳優のミゲル・フェラー。
『ロボコップ』のボブ・モートン役や『ツインピークス』のFBIの鑑識官アルバート・ローゼンフィールド役で知られる俳優さんです。
2017年61歳の若さでこの世を去りました。
日本語:藤岡弘
不気味で残忍なシャンの日本語を担当するのは
大柄な体格をおもわせる重厚感のある声で、ムーランを追い詰めていきます。
ヤオー声優:ハーヴェイ・ファイアスタイン/小田豊
![]() |
![]() |
ハーヴェイ・ファイアスタイン | 小田豊 |
太ったヒゲの隊員:ヤオ
小柄でヒゲ面の太った男。
力持ちで「岩のように強い」と虚栄をはっている。
英語:ハーヴェイ・ファイアスタイン
ミュージカル『ヘアスプレー』のエドナ・ターンボルド役や『ミセス・ダウト』主人公に女装を指南するゲイの弟役などクセのある役を演じることも多いハーヴェイ・ファイアスタイン。
『インデペンデンス・デイ』では一転、マーティ・ギルバート役を男くさく演じて役者としての幅を感じさせました。
日本語:小田豊
主に舞台で活動している俳優の小田豊さん。
は蜷川幸雄、野田秀樹、野村萬斎、など名だたる演出家に起用されるなど、存在感のある演技で活躍しています。
リンー声優:ゲディ・ワタナベ/中尾隆聖
![]() |
![]() |
ゲディ・ワタナベ | 中尾隆聖 |
ヤセ型の隊員:リン
フン族討伐隊員で、やせ型の男。
アニメ後半ではムーランの策で女装もした。
英語:ゲディ・ワタナベ
日系アメリカ人のケディ・ワタナベは、『ガン・ホー(Gung Ho!)』カズヒロ役や『ER 緊急救命室(ER)』看護士のヨシ・タナカ役で知られる。
童顔ゆえに30代までは学生役や、日本語は話せないが日本人を演じることも多い。
最近ではキアヌ・リーヴス監督の『47RONIN』の旅芸人役で出演し、真田広之さんや赤西仁さんとも共演しています。
日本語:中尾隆聖
『それいけ!アンパンマン』の“ばいきんまん”や、『ドラゴンボール』の“フリーザ”の声優さんとして有名です。
ちょっと欠点のある役をやらせたらNO.1の中尾さんは、アンパンマンの作者・やなせたかしさんからも「セクシーな声」と評されていました。
リンがときおり、ばいきんまんやフリーザの声に聞こえることがあるので、注目して聞いてみて下さいね。
チェン・ポーー声優:ジェリー・S・トンド/塩屋浩三
No Image | ![]() |
ジェリー・S・トンド | 塩屋浩三 |
巨漢の隊員:チェン・ポー
フン族討伐隊員で巨漢で坊主の男。
食べものに目がなく、温厚で、人間や馬も軽々持ち上げられる力持ち。
日本語:塩屋浩三
『ドラゴンボールZ』の魔人ブウ役で有名な声優の塩屋浩三さん。
巨漢や肥満体質のキャラクターを演じることが多いですが、シリアスからコミカルまで演じられる名バイプレイヤー。
フン族討伐隊員にフリーザと魔人ブウがいると思ったら、おもしろいですね(笑)。
ファ・ズーー声優:スーン=テック・オー/大塚周夫
![]() |
![]() |
スーン=テック・オー | 大塚周夫 |
ファ・ズー
ムーランの父で、厳しくも優しい性格。
結婚しないムーランを心配している。
戦場で足が負傷しているにもかかわらず、招集令状が届いてしまう・・・。
英語:スーン=テック・オー
日本統治下の朝鮮(現在の韓国)に生まれ、アメリカへ移住後俳優になったスーン=テック・オーさん。
『007/黄金銃を持つ男』のヒップ中尉役で最も知られ、他には『ファイナル・カウントダウン』の日本人ゼロ戦パイロット役や『ビバリーヒルズ・ニンジャ』などに出演していました。
2018年85歳のときロサンゼルスで亡くなっています。
日本語:大塚周夫
『ルパン三世 (TV第1シリーズ)』の石川五エ門役、『美味しんぼ』の海原雄山役など重厚感ある声から、『ゲゲゲの鬼太郎』のねずみ男役などコミカルな役までこなす声優界の大御所。
他にも『忍たま乱太郎』山田先生、『チキチキマシン猛レース』ブラック魔王役でも知られています。
2015年に惜しまれつつ、この世を去っています。
ファ家の祖母ー声優:ジューン・フォーレイ/京田尚子
![]() |
![]() |
ジューン・フォーレイ | 京田尚子 |
ファ家の祖母
ファ家の祖母で先祖を大切にしている。
ムーランを気にかけ、何かと世話をやく。
英語:ジューン・フォーレイ
85年のキャリアを持ちアメリカでは女性声優の第一人者とも呼ばれるジューン・フォーレイ。
ディズニー映画『シンデレラ』の継母が飼っている意地悪なネコ役などコミカルな役から恐ろしい魔女まで幅広く演じています。
声優の地位向上を訴え続け、2017年にその生涯を閉じました。
日本語:京田尚子
『ポパイ』のオリーブ・オイル役、『あんみつ姫』奥方様〈しぶ茶〉役などの声で知られています。
低音の声を生かし、吹き替えでも老女を演じることが多い声優さんです。
チ・フーー声優:ジェームズ・ホン/安原義人
![]() |
![]() |
ジェームズ・ホン | 安原義人 |
皇帝の側近:チ・フー
皇帝の側近で自己中心的な男で兵士にはバカにされている。
英語:ジェームズ・ホン
中国系アメリカ人の俳優で、『ブレードランナー』ハンニバル・チュウ役などで知られ、声優では『カンフー・パンダ2』ピンさん役を務めています。
俳優だけでなく監督業、脚本家、プロデューサーなど、現在80代にもかかわらず精力的に活動しています。
日本語:安原義人
劇団青俳に所属し舞台俳優として活動するかたわら、声優の仕事も始めメル・ギブソン、ロビン・ウィリアムズ、リチャード・ギアなどの吹き替えを担当。
アニメでは『キャッツ♥アイ』の内海俊夫役、『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』四乃森蒼紫役を担当しています。
皇帝ー声優:パット・モリタ/小林修
![]() |
![]() |
パット・モリタ | 小林修 |
皇帝
中国の皇帝。
フン族の人質になってしまうが、ムーランに助けられる。
英語:パット・モリタ
映画『ベスト・キッド』の“ミヤギさん”で有名な俳優のパット・モリタさん。
メジャーリーガーのイチローとアメリカでCM共演したこともあります。
2005年に73歳の頃、老衰のため亡くなっています。
日本語:小林修
『宇宙戦艦ヤマト』ドメル将軍で知られ、映画では様々な俳優の吹き替えも担当しています。
上司役や王など地位の高い役を演じることが多かった声優さんです。
アニメ『ムーラン』のトリビア
逆境に咲く花は、もっとも貴重でもっとも美しい。
ムーラン pic.twitter.com/trzv46BA52— 感動の漫画アニメ名言集 (@jejilona74654) December 7, 2019
ここからはアニメ『ムーラン』の知っておきたいトリビアをご紹介します。
中国版ではジャッキーチェンが声優を担当
ムーランに惹かれる将軍・李翔(リー・シャン)の中国語を担当しているのは、アクション俳優として有名な ジャッキーチェン。
挿入歌『男子漢(nan zi han ,ナンズハン)』では歌声も披露しています。
中国は言語が多様なため、台湾版、香港版、中国本土版と別れており、声優は分けられているのですが、 ジャッキーにいたっては3つすべてを担当しています。
若くて生真面目で、すこし温かみを感じるジャッキーの声は、人気が高いようです。
守護竜ムーシューは実写版では登場しない
「ムーラン」実写、予告動画みたけどカッコイイのはわかる。でも「ムーシュー不在」「シャンユーが謎の魔女に変換」「ミュージカル要素なし」がもうどうしても無理。もうこれムーランじゃないよね?別物として見たら面白そうやけどムーランじゃない🤔 pic.twitter.com/oQA5GbqefT
— Y(°A°)N (@RikaRingOvO) July 7, 2019
アニメでは絶大な人気を誇る、赤竜のムーシュー。
実写版では、この主要キャラクターであるムーシューが登場しないことが明らかになっています。
実写版でも山寺宏一さんのコミカルな演技を楽しめると思っていたのに残念です。
またフン族のリーダーであるシャン・ユーという人物も実写版では登場しないようです。
不気味でインパクトのある容姿あるだけに、実写版でも見てみたかった・・・。
↓【ムーラン実写化キャストと吹き替え声優一覧】相手役は?↓

『キングダムハーツ』にムーランのキャラが登場
ロールプレイングゲーム『キングダムハーツ』シリーズに、ムーランのキャラクターが多く登場しています。
原作と声優は違うキャラクターもありますが、ファイナルファンタジーのキャラクターとムーランの共演が楽しめると人気があります。
トルコ政府が激怒
アニメ『ムーラン』の公開後、フン族がトルコ人の先祖の一つだと考えられている“突厥(とっけつ)”だと判明し、トルコ政府は
「我々の先祖を悪役に仕立て挙げる不当なものである」
との声明を出しました。
フン族は度々中国に進行し、彼らの侵入を防ぐために万里の長城が作られたという史実もありますが、自分の先祖が悪く描かれているのは気持ちの良いものではありませんよね。
また、シャン・ユーが連れているハヤブサに、赤竜ムーシューが火を吹きかけ「これぞモンゴリアンバーベキューだ」というエディー・マーフィーのセリフがあります。
その後ハヤブサは、ムーシューに乗っ取られオモチャにされるのです。
フン族=トルコ人の祖先と分かった上で、バーベキューにして、おもちゃにしちゃう演出にも避難が殺到したそうです。
差別・偏見を防ぐようなポリコレを意識した作品なのに、人種問題が持ち上がったことは皮肉ですね。
最後に
ディズニー映画では珍しく、ファンタジー要素を極力排除し、原作「花木蘭」の史実に沿ってリアルに描かれた『ムーラン』。
私たち日本人にとっても、アジア人がヒロインと言う点で印象深く、人気の高い作品です。
アニメの声優だけでなく、実写版『ムーラン』のキャストや日本語吹き替え声優にも注目していきたいですね。
この記事へのコメントはありません。