『保育園のパジャマおすすめ』何枚必要?前開きorかぶりタイプ?

保育園によっては、お昼寝の時間に、パジャマに着替えるという園もあります。
うちの子どもが通っていた園も、お昼寝の時間にはパジャマに着替えるという決まりがありました。
しかし、保育園のパジャマを購入しようにも、「前開きのもの?」「素材はどんなものがよい?」など迷うことばかり。
そこで今回は、私の経験も踏まえ保育園のパジャマの選び方や おすすめをご紹介いたします。
保育園のパジャマの選び方
保育園のパジャマは何枚必要?
まず保育園のパジャマを用意する数ですが、季節によって枚数は変わってきます。
汗をかきやすい季節は、衛生面も考慮して、 毎日 持ち帰るようになります。
反対に冬など寒い季節には、汗をかくことも少ないので、月曜日に持っていって週末に持ち帰るという感じになります。
また、 トイトレ中などは、お昼寝中に“おもらし”してしまうこともあるので、パジャマの替えが必要になってきます。
目安としては、
暑い時期(半袖) | 2枚~3枚 |
寒い時期(長袖) | 2枚 |
トイトレ時期 | それぞれの季節の枚数+1~2枚 |
洗い替えや、おねしょすることを考えて、 最低2枚は用意しておきたいですね。
前開きorかぶるタイプ
パジャマは、ボタンが付いた 前開きタイプと、頭からスポッと かぶるタイプがありますね。
どちらを選ぶかは、子どもの 年齢を基準に選んでください。
前開き・・・2~6歳
パジャマは洋服に比べてボタンが大きく、着る頻度も多いので、2歳頃になると「ボタン掛けがやりたい!」という子もいるかもしれません。
ボタンに興味を持ち始めた子は、ボタン式のパジャマで練習できるのも良いところ。
また、一人で着替えられる4歳からも、ボタンタイプは自主性が養われるのでオススメです。
かぶるタイプ・・・0~2歳
まだまだ着替えの補助が必要な0~2歳の子は、 かぶるタイプのパジャマが良いでしょう。
ボタン式だと自分では出来ないですし、保育士さんも着替えさせるのが大変です。
またボタンが取れて誤飲してしまう可能性もあるので、頭からかぶせるタイプにしておきましょう。
うちは、乾燥機をかけるのでシワになりにくい、かぶるタイプを年長まで着させていました。
素材
子どもは、汗をかきやすく、寝冷えしやすいので、パジャマの素材は、吸水性と通気性に優れた 綿素材を選びましょう。
綿の中でも、通気性があり、吸湿性もよく、赤ちゃんの産着にも使われる 二重ガーゼ生地、タオルのようにふんわりしている パイル生地は一年を通して着られるのでオススメです。
また、冬だからといってモコモコした厚手の生地は、エアコンの効いた部屋では暑いかもしれないので、避けた方が無難です。
子供が好きなデザイン
パジャマのデザインは、子どもが好きなデザインや 好きなキャラを選んであげましょう。
お気に入りのパジャマがあるだけで、自主的に着替えてくれたり、布団にスムーズに入ってくれたりするものです。
お昼寝タイムを楽しいものにするためにも、子どもと一緒にパジャマを選んでみて下さいね!
保育園のパジャマおすすめ5選
パジャマの選び方が分かったところで、ここからは保育園のパジャマのオススメをご紹介いたします♪
半袖~七分丈
TanBee 天竺 前開き半袖パジャマ
アンパサンド パジャマ 半袖 男の子 女の子 4柄 天竺半袖パジャマ 80cm-140cm
綿100%の天竺素材で、暑い季節でも通気性抜群。
前開きタイプなので、ボタンに興味を持ち始めたお子様にもオススメです。
お名前タグも付いているのも、高評価。
PlusOne 半袖パジャマ かぶりタイプ
パジャマ ル半袖×半ズボン 75 80 90 100 110
上下が違う柄の組み合わせが、なんともおしゃれな かぶりタイプの半袖パジャマ。
肩ボタンがついているので、低年齢のお子さまでも着替えさせやすくなっています。
長袖
ライフイット天竺長袖パジャマ 0~2歳
肩ボタンがついているので頭をと通しやすく、新米ママも保育士さんもお着換えが楽ちん!
綿100%の柔らかな天竺の生地を二重にした、“接結天竺素材”を使用しているので、子どもの肌に優しい。
お名前タグ付きなので、お着換えをたくさんする保育園用ににもピッタリです。
CdeC オシャレ長袖パジャマ 3歳~
綿100% 着心地やわらか 100cm 110cm 120cm 130cm 140cm 150cm 160cm
保育園用に何枚か選ぶにも、迷っちゃうほど色や柄が豊富です。
綿100%で生地もしっかりしているので、洗濯してもすぐにヘタることはないです。
オシャレでカワイイので、ママも子どももお気に入りになりそうです。
TanBee 前開き・かぶりパジャマ
アンパサンド パジャマ 80cm-140cm 前開きパジャマ かぶりパジャマ
前開きかかぶりか選ぶことができるので、子どもの成長に合わせて選べます。
柄も豊富で、お名前タグも付いているので保育園でも大活躍します。
最期に
子どもが保育園でスムーズに楽しくお昼寝するためにも、パジャマ選びは「とりあえず」ではなく、こだわって選んであげたいですね。
親御さん、子供さんどちらも、気に入っていただけるものが見つかれば幸いです。
楽しい園生活が送れますように♪
この記事へのコメントはありません。