『朝が来る(映画)』キャスト相関図とあらすじ原作ネタバレ

「子どもを産めなかった側」と「子どもを手放さざるを得なかった側」、現代の日本が抱える家族の問題を描いた感動のヒューマンドラマ『朝が来た』。不妊治療の末に「特別養子縁組」制度を知り、男の子を迎え入れた夫婦の元に、産みの母親だと名乗る女性から「子どもを返してくれませんか。」と1本の電話がかかってくる。しかし、会ってみた女性は、息子を産んだ母親の面影が全くなかった…。「家族とは何か。」そんな問いを私たちに投げかけてくる映画『朝が来る』のあらすじ・キャスト・相関図をご紹介いたします。
映画『朝が来る』あらすじ
武蔵小杉のタワーマンションに住む栗原清和と佐都子夫妻は、長く苦しい不妊治療の末に、朝斗を特別養子縁組で迎えた。
二人は、朝斗が養子であることを隠すことなく育て、息子は6歳となり幼稚園に元気に通っている。
そんななか、栗原家の平穏な日常を脅かす、「子どもを返して欲しいんです。」という1本の電話が入る。
その電話の主は、朝斗を14歳で産んだ生母・片倉ひかりと名乗り、「私が産んだ子ですから返して欲しいんです。もし嫌なら、お金を用意してください。」と言った。
夫婦は話し合い、その女性に会ってみることを決めた。
栗原夫妻の前に座る ひかりは、スカジャンを着て、髪を明るく染め、肌の荒れた不健康そうな女性だった。
夫妻は、「・・・あなたは、誰ですか。私たちは一度、ひかりさんに会っていますが、お金を持ち出すような女性ではないと思います。あなたは、朝斗のお母さんではありませんね。」と、ひかり を名乗る女性の要求をキッパリ断った。
そこに、幼稚園から朝斗が帰ってきた。
夫の清和は「朝斗です。どうします。会いますか。」と女性に聞くと、「私、はー」と口ごもり、会うことなく帰った。
その後、女性から連絡がくることはなかった。
『朝が来る』キャスト一覧
栗原家
![]() 演・井浦新 |
佐都子の夫。不妊治療の過程で、自分が無精子症だと知る。 |
![]() 栗原佐都子 演・永作博美 |
専業主婦。武蔵小杉のタワーマンションに暮らす。不妊治療の末に朝斗を養子縁組で迎える。 |
![]() 栗原朝斗 演・佐藤令旺 |
民間団体ベビーバトンを通じて、栗原家の養子になる。 |
片倉ひかりの家族・恋人
|
朝斗の生母。14歳の頃に、妊娠をするが育てられず「ベビーバトン」へ息子を託す。 |
![]() 麻生巧 演・田中偉登 |
片倉ひかりの彼氏。朝斗の実父にあたる。 |
![]() 片倉貴子 演・中島ひろ子 |
ひかりの母。ひかりが中学生で妊娠したことを隠すため、「ベビーバトン」に行かせ、出産させる。 |
![]() 片倉勝 演・平原テツ |
ひかりの父。 |
![]() 片倉美咲 演・駒井蓮 |
ひかりの姉。荒れていく妹を心配している。 |
その他
![]() 浅見静恵 演・浅田美代子 |
養子縁組を仲介する民間団体「ベビーバトン」の責任者。 |
![]() ベビーバトンの妊婦 演・山下リオ |
ひかりと同じ時期に「ベビーバトン」で出産する妊婦。 |
|
ひかりが後に働くことになる会社の責任者。 |
片倉ひかりを演じた蒔田彩珠の経歴は⇒こちら

『朝が来る』相関図
※無断転載ご遠慮下さい。
映画『朝が来る』感想(ネタバレ有り)
金髪の少女が、生母のフリをして、平穏に暮らしている家族の幸せを壊してしまう…というサスペンス的な物語を想像していましたが、いい意味で裏切られてしまいました。
謎の女性からの「子どもを返してくれませんか」という電話以降、その女性の正体を探すという謎解きには進行していかず、夫妻は、なぜ養子縁組で子どもを迎え入れたのか、片倉ひかりは、14歳から20歳まで、どのような事情で生きてきたのか、そして産みの母、育ての母がなぜ対峙することになったのかという事実が、ドキュメンタリータッチで丁寧に描かれていきます。
家族にも愛している人にも見捨てられ、唯一、大切にしたいと思えた自分の子どもとも引き離され、不安を受け止めるだけの余裕が無かった10代のひかり。
ひかりは、保証人に仕立てられ、「なんで、私ばかりこんな目にあうの。」と言うと、借金の取り立てに来たヤクザは「バカだからだろ。」と答えます。
赤ちゃんを大切に想っていた、優しい少女が、無知ゆえに、転落していく様子は見ていて本当に辛かったです。
また、不妊に悩む夫婦の、周囲からのプレッシャー、プライドを傷つけられる治療など、授かれない苦しさも、痛いほど分かります。
そんな母親二人が再び出会い、朝(朝斗)の光に包まれる。この最後のシーンが救いようのあるもので、本当に良かったです。
もう少し、詳しい結末ネタバレが知りたい方は、以下の記事にまとめてありますのでご覧ください。
原作『朝が来る』あらすじから結末までは⇒こちら

最後に
映画『朝が来る』は、2020年10月23日(金)公開です。
この記事へのコメントはありません。