アクタスランドセル失敗した?実際に店舗で購入した口コミ
おしゃれなインテリアショップのACTUS(アクタス)が販売しているランドセルが気になっている方も多いのではないでしょうか。
しかし、検索候補に「アクタスランドセル失敗した」、「評判は実際にどうなの?」、「口コミは?」というワードが出ていたので、我が家が予約購入したアクタスランドセルのレビューをまとめてみました。
これから購入を考えている方の参考になれば幸いです。
アクタスランドセルを選んだ3つの理由
我が家がアクタスランドセルを選んだ理由としては、
■半かぶせがオシャレで欲しかった。
■KOKUYO(コクヨ)とのコラボで安心。
■サイズが大きく軽い。
といった理由からです。
実際に画像を見ながらご紹介しますね。
アクタスランドセルといえば半かぶせ!
友人の子供が、実際にキャメルの半かぶせを使用しており、それが素敵だなぁと思い、早くから候補に入れていた半かぶせのランドセル。
そのお友達によると、 「半かぶせって少ないから、自分の子供が後ろ姿でよく分かる。」と言っていたのも印象的でした。
しかし、子供が気にいるかは分からないので、実際に店舗に足を運んでみて、背負わせてみることになりました。
やっぱりキャメルが素敵で、息子に一生懸命すすめてみましたが、やっぱり男の子にとって茶色は魅力がないらしく、黒や青ばかりを手にとります。(汗)。
でも使用するのは息子本人なので、キャメルはあきらめ、 “ドルフィンブラック”を選びました。
黒でもテカテカした黒ではなく、落ち着いたマットな風合いで、私も最終的には気に入りました。
今度はフルカバーと半かぶせを選ばせてみると・・・。
「こっちがカッコイイ!」と速攻で半かぶせを選んでくれました。ホッ。
カチャッとはめる金具が表に見えているのが気にいったようです。
半かぶせのメリット
半かぶせ(ハーフカバー)のメリットは、
■手でもって、フタがあけやすい。
■背負ったまま親が物を入れることができる。
■珍しいので自分の子供が見つけやすい。
■スタイリッシュで上品。
こうしてみると使いやすさとオシャレが両立されているような気がします。
半かぶせのデメリット
半かぶせのデメリットは、
■かぶせ部分でものがはさめない。
■すぐ開けられるので貴重品が心配。
■黄色い安全カバーをそのまま使用できない。
かぶせ部分でものはさむというのは、あまり見かけませんが鍵盤ハーモニカなどを、ふたに挟んでいる子供もいるようです。
それから、満員電車に乗る場合は、後ろからすぐ開けられてしまうので貴重品を入れている場合は心配かもしれません。
我が家は、通学は徒歩なので、防犯の問題はあまり関係ありませんでした。
あと、1年生の時には黄色い安全カバーをつけますが、 ハーフカバーは折って使うか、アクタスのランドレスカバーの大きさに切って中に入れて使用するようになるので、少し手間かもしれません。
私の場合は、不器用で(笑)切ると汚くなりそうだったので、カバーを折り曲げ短くし、かぶせてみました。
段差はありますが、1年間なので我慢できそうです。
子どもは、「せっかくのカッコイイランドセルに黄色のカバー付けるとダサい」と、付けること自体を嫌がっていましたが(笑)。
KOKUYO(コクヨ)とのコラボで機能面も安心。
アクタスのランドセルは、フィットちゃんでも有名なKOKUYOとのコラボです。
そのため機能面は充実しており、オシャレだけど使いにくいということがありません。
クラリーノ・エフ素材
人工皮革のクラリーノは、ランドセルに最もよく使われている素材です。
そのクラリーノの中でも、 さらにしなやかで革らしい風合いのクラリーノ・エフを使用しています。
本革よりも雨に強く、軽いのも特徴です。
丈夫で肩への負担が少ない
普通に置いていても、ベルトが自然と起き上がるので、ランドセルと背中の間に隙間がなくなり、肩への負担が少なくなっています。
背中のクッション性も抜群で、衝撃を吸収してくれそうです。
ナスカンが両サイドについている。
給食袋などを吊り下げられる、ナスカンが両サイドに付いているのも嬉しいですね。
反射鋲(はんしゃびょう)もついているので、暗い所でも光ってくれます。
サイズが大きく軽い!A4サイズがラクラク入る
とにかく軽い
最初に手に持った感想は、ランドセルってこんなに軽かったっけ?というものでした。
それもそのはず、1060gしかありません(笑)。
これなら、小柄な息子にも負担は少なくてすみそうです。
タテ、ヨコスーパーワイドサイズ
アクタスのランドセルは、トップを争うほどのワイドサイズです。
A4のファイルがラクラク入る上に、中に仕切りもついているので、荷物が少ない時にガタガタ音がすることもありません。
中の仕切りは上下非対称なので、荷物の量に応じて調節も可能です。
アクタスランドセルの金額
アクタスランドセルの金額は、
クラリーノハーフ | クラリーノフル | 牛側フル(限定) |
61,600円 (税込) | 66,000円(税込) | 77,760円(税込) |
となっています。
ランドセルの相場が3万~5万といわれているので、少しお高めになっています。
私は、ちょうど アクタスのSALE時期に購入し、10%ポイントが還元されたので、実質52,920円で購入できました。
早めに購入するのも良いですが、夏のセールシーズンもねらい目です。
お近くに店舗のない方は、オンラインショップで。
インターネットでは、1万円以上は送料無料です。
アウトレット商品もあります↓
↓【子供の学習椅子の選び方】リビングでもおしゃれな椅子5選↓
まとめ
「アクタスランドセル失敗した。」という声もありましたが、実際に見てみると可愛さはもちろんのこと、機能面もかなり充実しておりました。
人とあまりかぶりたくないという方は、アクタスの半かぶせランドセルはオススメですよ。
発色もよく考えられたラインナップなので、ぜひ近くに店舗がある方は、見にいってみて下さいね。
こんにちは!
アクタスのランドセルも検討していまして、まだ4歳ですがランドセルに憧れているので
すでに試着済です(笑)
ハーフかわいいけど…と迷っていいましたが、メリットを読んで大変参考になりました~
確かにハーフは見つけやすかもです。それと安全カバーの折り返してつけれるのを見て、
兄も装着している収納付カバーもその方法でつけれそうな予感…ナイスアイデア!
ま、そもそもデザイン見せたいのでつけたくはないですが…
夏にはランドセルがセールになっていてさらに10パーのポイント還元ですか!?すごいです
でも好きな色をGETするなら予約に限りますね~
こちらの記事を見てアクタスで決めたくなってきました~
いい記事を書いていただきありがとうございましたm(__)m
記事を読んで下さりありがとうございます。
アクタスのハーフカバーは、息子の学年では一人だけなので目立ってます。
今年は、すでにハーフカバーでも、クラッシックグリーンやチョコブラウンの限定色が売り切れているようですね。
お気に入りがあれば、早めの予約が仰る通り良いと思います。専用カバーやサブバッグもプレゼントしてくれることもあるようですし。
うちも、下の子が4歳ですが、またアクタスで限定色を早めに注文する予定です。
なんだかんだ、親の私が楽しみにしています(笑)