保育園0歳の通園バックの選び方とおすすめ人気ランキングトップ7
保育園に入園することが決定すると、今度は入園に向けての準備が始まりますね。
保育園から、プリントをもらったりするけれど実際に、どんなものを用意したらいいのか分からないというママもいるのではないでしょうか。
そこで今回は、0歳の通園に最適なバッグの選び方、人気おすすめランキングをご紹介します。
保育園の0歳の通園バックの選び方
0歳といえば、自分で歩ける子は少ないと思いますので、バッグを選ぶときは、持ち物の量とママの使いやすさがポイントとなります。
指定バッグがある園もありますが、自由な場合は迷っちゃいますよね。
そこで、まずはバッグの選び方を詳しく見ていきましょう!
大きさ
0歳の赤ちゃんを預けるとなると、毎日もっていく荷物はけっこうな量になります。
【0歳の保育園の荷物の例】
◇おむつ(10枚くらい)
◇パジャマ
◇着替え
◇お食事すタイ
◇タオル(3枚)
◇ぼうし
◇上着(冬)
◇連絡帳(出席ノート)
◇薬
◇おやつ、ミルク(アレルギーある場合)
これに、お昼寝布団も加わってくるので、私も大荷物で通っていました~。
0歳の頃は、ひんぱんにオムツを変えるので毎日10枚のオムツを持って行って、帰りには使用済みのオムツが、どっさり帰ってきます(笑)。
ですので通園バッグは、これらの 荷物が1つのまとめられるもので、マチのある大きさのバッグが良いでしょう。
↓保育園の必需品お昼寝布団のオススメはこちら↓
折り畳みが可能な薄さ
保育園で荷物を出したあとの、通園バッグは保育園のロッカーにしまう場合が多いです。
形が固定されている素材のバッグは、ロッカーで大暴れ(笑)して、邪魔以外のなにものでもありません。
園によっては、「持ち帰ってくれ」といわれるところもあるようで、そうなると職場に持っていかななくてはいけません。
ですので通園バッグは、かさばらない 薄手の折り畳みができるものが理想ですね。
薄手のものなら子どもが大きくなって、通園のサブバッグとして使用もできます。
またオシャレなものであれば、ママの普段使いのバッグにも合わせやすいですね。
両手が自由に動かせるか
赤ちゃんを抱っこして、カバンを持つことが多いのでカバンのタイプにも気をつけなければなりません。
0歳を連れての毎朝の通園にトラブルはつきもので、ベビーカーに乗りたがらない、泣いて暴れるというのもしょっちゅうです。
そんな時に、両手が空いていると本当に助かります。おまけに雨の日は傘を持ったりしますしね。
車で通園するなら、 肩に楽にかけられるトート、徒歩の方は斜め掛け、なんならリュックタイプも候補にあげても良いでしょう。
チャックや防水タイプのバッグ
0歳の通園バッグには、 チャック付きのものや、防水・撥水性のある素材のバッグもおすすめです。
これなら雨が降ってきても、中身が濡れませんし、子どもを抱っこして体が斜めになっても荷物がこぼれる心配もありません。
また0歳といえど、カバンの中身をガサゴソ触ったりして中身をポイポイ出したりするんですよね。
朝の忙しい時間にこれをやられると、本当に疲れます・・・(笑)。
いたずら防止のためにもチャック付きはおすすめです。
自分でカバンを持てるようになったら、キッズ用リュックを購入されるよう指示される場合もあるので、0歳からリュックも有りです。
↓オシャレ『保育園の人気・おすすめリュック』の選び方↓
保育園0歳の通園バックおすすめ人気ランキングTOP7
ではこれらのポイントを踏まえながら、保育園の0歳の通園バッグのおすすめをランキング形式でご紹介します。
【7位】P.TRAVEL 折りたたみトートバッグ
大きさ | 35cm x 20cm x 30 cm |
重さ | 360g |
撥水 | ◎ |
超大容量だけではなく、多層多数のポケット付きの優秀な折り畳みバッグ。
ジッパー付きポケットで重要なものも守られ、折り畳み式の設計でカバン本体でも収納しやすいデザインです。
撥水加工ナイロンを使用しているので、軽くて少々の雨なら大丈夫。
リバーシブルでも落ち着いたカラーなので、どちらも使いやすいと評判です。
|
【6位】2WAYトートバッグ
大きさ | (約)横幅32cm×縦幅27cm×マチ11.5cm 持ち手長さ49cm×持ち手高さ17.5cm |
重さ | 本体(約)450g/付属ショルダー(約)50g |
防水 | △ |
お値段が手ごろなのに、しっかりした作りの2WAYバッグ。
ポケットが外側にも沢山あるので、仕分けも便利です。
|
【5位】lalagen(ララゲン)折り畳みトートバッグ
大きさ | 横幅:約31cm /高さ:約26cm / マチ:約12cm |
重さ | 約372g |
撥水 | 〇 |
トラベルバッグとしても使用している方が多いマザーズバッグ。
整理しやすい3つの層に分かれ整理しやすく、間口が広いので荷物を詰めこみやすい。
バッグを折りたためば付属の巾着袋にすっぽり入ります。
|
【4位】anello(アネロ)の拡張トートバッグ
大きさ | 約幅40センチ、高さ31-41センチ、マチ24センチ |
重さ | ー |
撥水 | ◎ |
マザーズバッグの定番ともいえるアネロのボストンバッグ。
底のファスナーを広げると10cm拡張できるので、月曜日など荷物が多い日にも安心です。
ハリのあるポリエステル生地で、軽さと耐久性を出しています。
|
【3位】Annekor(アンコール)軽くて大容量バッグ
大きさ | 幅:約45cm /高さ:約36cm / マチ:約18cm(Lサイズ) |
重さ | 520g(Lサイズ) |
撥水 | ◎ |
厳選された上質ナイロンを使用したブラック・ネイビーオリーブグレーの他、新色のナチュラルベージュを加え4色展開の高見えバッグ。
マチも18㎝あり、両側にマグネットボタン式のサイドスペースの3層構造なので、直観的に荷物の仕分けが可能です。
上品でありながらカジュアルなので、旦那様がバッグを持たれても違和感がありません。
|
【2位】Riverland(リバーランド)大容量トートバッグ
大きさ | W 35.0cm × H 40.0cm× D 16.0cm |
重さ | 600g |
撥水 | △ |
オールシーズン、1年中使い倒せる耐久性があり、シンプルなデザインで人気のバッグ。
大容量ですが、柔らかいコットンキャンバス生地なので、かさ張らないのも嬉しいポイント。
コットンキャンバスにシンプルな細身のボーダーなので、飽きのこないデザインです。
|
【1位】MT’s SHOP トートバッグ
大きさ | 横幅: 48cm 、 高さ: 38cm 、 マチ: 20cm |
重さ | 約380g |
撥水 | ◎ |
落ち着いた無地モノトーンカラーなので、仕事着にも合わせやすいデザインです。
国内旅行二泊三日くらいなら余裕で行けそうな大きさで、着替えや替えオムツが多い日でも安心。
使い終わったらペタンと平らに折り畳めて収納できるので、かさばりません。
|
↓お名前スタンプオススメはこちら↓
最後に
0歳からの保育園への通園にはトラブルがつきもの。
不安を少しでもやわらげるために、ストレスのない通園バッグを選びたいですね。
頑張るママさんのために、少しでもお役に立てて頂ければ幸いです。
この記事へのコメントはありません。