保育園のお弁当箱の大きさ(年齢別)の選び方!ご飯のみの場合は?

保育園児のお弁当箱を購入しようと思ったけれど「どのくらいの大きさが良いの?」「適切なサイズが分からない」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、保育園のお弁当箱の大きさの目安や選び方のポイントをご紹介します。
保育園のお弁当箱の大きさと選び方のポイント
お弁当箱の大きさの目安
お弁当箱の大きさを示す 〇〇mlは、おおよそカロリーと同じです。
つまり、年齢別の1食分のカロリーが300kcalなら、約300mlのものが適切ということです。
1食当たりのカロリー | 弁当の大きさ | |
0歳 | 233kcal | 250ml |
1~2歳 | 333kcal | 350ml |
3~5歳 | 433kcal | 450ml |
6~7歳 | 516kcal | 550ml |
とは言っても、これはあくまでも目安なので、少し大きめを購入して、ご飯やおかずの量で調整すれば良いですよー。
また、沢山食べて欲しいと思って、お弁当箱にパンパンに詰めてしまいがちですが、少なめの量で完食させたほうが、子どもは 達成感が出るものです。
↓我が家が年齢ごとに使用していたお弁当箱です。↓
我が家の場合は、少食で、体も小さめだったので、目安よりは少し小さめのお弁当箱を使用していました。
そのため遠足などでは、ピカピカの完食でした!
ご飯のみの場合は、普段たべている量(お茶碗1杯分)を、お弁当箱の底に広げて持参していました。
お弁当箱の選び方のポイント4つ
①フタのタイプ
お弁当には、タッパー式、パッキン式、アルミのかぶせ式 などがあります。
タッパー式は、小さい子どもにはフタと下の部分を合わせるのが少し難しいかもしれませんが、 壊れにくいので長持ちします。
パッキン式は、止める部分が2か所なので、 簡単に開閉できますが、少し固いものもあるので小さい頃はお手伝いが必要かもしれません。
保育園で保温庫を使用している場合は、プラスチック製がOKか確認してくださいね。
アルミ式のかぶせタイプは、 軽くて丈夫ですが、ご飯粒がくっつきやすく、汁ものは漏れてしまうこともあります。
また、お醤油やソースを使用した場合は、早めに洗浄しないと腐食する可能性も。
②食洗器OKのもの
3歳になると主食のみ毎日持参する園もあると思います。
ただでさえ忙しいママにとって、毎日お弁当箱を洗うのは、なかなか面倒な作業。
おまけに、お弁当箱って四隅が洗いにくいですよね・・・。
衛生的にお弁当箱を使用するためにも、 食洗器対応のものがオススメです。
アルミタイプは、食洗器不可のものが多いので気をつけましょう。
③深めよりは浅めを選ぶ
私も経験があるのですが、深いお弁当箱にキッチリ詰めたとしても、上に空間があるため子供が飛んだり跳ねたりした後は、開けるとグチャグチャ。
キャラ弁など気合を入れて作ったお弁当を綺麗に保つためにも、深いものよりは 浅いものをチョイスしましょう。
④子供の好きなデザインを
お弁当箱は親の独断で選ぶだけでなく、子どもが好きなキャラクターやデザインを選んであげましょう。
「全部食べられるかな。」「お友達と仲良く食べられるかな」と不安を抱える子も中にはいます。
そんなとき、お気に入りのお弁当箱なら、テンションも上がってお弁当タイムも楽しめます。
保育園のお弁当箱のおすすめ5選
お弁当の選び方の大きさやポイントが分かったところで、ここからは保育園のお弁当箱のおすすめをご紹介します。
アルミ製
ワービット名入れアルミ弁当箱280ml
選べる10柄×選べるフォント 名入れ アルミ弁当箱【内蓋付き】
容量 | 280ml |
食洗器 | 不可 |
保温庫 | 保温庫に入れる際には、内フタは必ずはずす。 |
10種のデザインに好きなフォントで名前が入れらるので、他と絶対にかぶらない!
おまけに、中フタと仕切りが付いているので、汁漏れや崩れも防げます。
同じもので浅型の300mlのものもあります。
こどもと暮らし アルミ名入れお弁当箱
お弁当箱 幼稚園 アルミ 子供 名入れ こどもと暮らしオリジナル
容量 | 300ml |
食洗器 | 不可 |
保温庫 | 一般的な保温器(60度程度)のご利用が可能 |
食べ物に関するイラストが五十音に描かれ、名入れもできるアルミ製お弁当箱。
専用プリントなので、剥がれにくいのも特徴です。
仕切りがついて、お弁当も詰めやすいですよ。
プラスチック製
パッキン式 キャラクターお弁当箱
容量 | 360ml |
食洗器 | 可 |
安心の日本製で、豊富なキャラクターから選べるパッキン式のお弁当箱。
中子が2つ付き、フタは平なものと、ドーム型から選べるようになっています。
ワビット プラスチック製名入れお弁当箱
容量 | 上180ml、下230ml |
食洗器 | 可 |
電子レンジ | 可 |
10種のデザインに好きなフォントで名前が入れらるので、特別感のあるプラスチック製のお弁当箱。
2段式ですが、1段使いもできるので0歳の頃は1段、大きくなって2段使いと長く使用できます。
また、フタの隙間から蒸気を逃がしてくれるので、蒸れを防ぎます。
収納式 3個プラスチックお弁当箱
容量 | S:容量180ml、M:容量300ml、L:容量480ml |
耐熱 | フタ60度/本体140度 |
年齢やイベントによって(180ml、300ml、480ml)と大きさを変えられるお弁当箱。
兄弟がいる場合にも使いわけられるのでコスパ抜群。
キャラクターも豊富です。
トミカ→こちら
ドラえもん→こちら
アナと雪の女王→こちら
ハローキティ→こちら
普段の通園や遠足に大活躍!リュック選びは以下の記事をご参考に…。
↓保育園の水筒の容量やサイズの選び方!1歳~6歳のおすすめ↓

↓『保育園のリュックの大きさ・サイズの選び方』人気・おすすめ5選↓

最後に
子どもが残さず楽しく食べることが出来るように、お弁当選びは「とりあえず」ではなく、こだわって選んであげたいですね。
親御さん、子供さんどちらも、気に入っていただけるものが見つかれば幸いです。
楽しい園生活が送れますように♪
この記事へのコメントはありません。